【夏休み自由研究】親子で挑戦!パソコン分解で学ぶSDGs

夏休み、お子さんと一緒に楽しくSDGsについて学ぶ機会を作りませんか?

今回は、家にある使わなくなったパソコンを分解しながら、SDGsの目標12「つくる責任 つかう責任」について考える自由研究をご提案します。

準備するもの

  • 使わなくなったパソコン
  • ドライバー
  • 軍手
  • 作業スペース(新聞紙などを敷いて汚れないようにしましょう)
  • ノートと筆記用具(分解の様子や気づいたことを記録します)

分解の手順

  1. 事前準備:
    • 必ずパソコンの電源を切り、コンセントを抜いてください。
    • バッテリーがあれば取り外しておきましょう。
    • 分解する前にパソコンの外観を写真に撮っておくと、後で組み立てるときに役立ちます。
  2. 分解開始:
    • 裏蓋のネジを外し、カバーを取り外します。
    • 中には様々な部品がありますが、無理に外そうとせず、親子で協力しながら慎重に進めましょう。
    • 部品の名称や役割を調べながら記録していくと、より理解が深まります。

分解を通して学べること

  • パソコンの構造:
    • 普段何気なく使っているパソコンが、たくさんの部品で構成されていることを実感できます。
    • 部品の役割や素材を知ることで、パソコンの仕組みへの理解が深まります。
  • SDGs目標12「つくる責任 つかう責任」:
    • パソコンに使われている資源の種類や量を調べることで、資源の有限性について考えるきっかけになります。
    • 分解した部品を適切に処分する方法を調べることで、リサイクルの重要性について学ぶことができます。

まとめ

パソコン分解を通して、SDGsの目標12「つくる責任 つかう責任」について考えるだけでなく、パソコンの構造や技術について学ぶ貴重な機会になります。

夏休みの自由研究として、親子で楽しみながら挑戦してみてはいかがでしょうか?

注意点

  • 分解は必ず大人の 方と一緒に行ってください。
  • 小さな部品や鋭利な部分があるので、怪我には十分注意しましょう。
  • 分解したパソコンは、各自治体のルールに従って適切に処分してください。

パソコンおまかせ隊からのお願い

もし分解が難しい場合や、処分方法がわからない場合は、お気軽にパソコンおまかせ隊にご相談ください。

皆様のSDGsへの取り組みを応援しています!